コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
人生100年時代,今できる事
  • 脳若トレーニングとは
    • 講座内容
  • スマホ講座
  • はつらつ.net
  • Instagram
  • お問い合わせ

Instagram

  1. HOME
  2. Instagram

nouwaka.ishioka

iPadを使って介護予防の「脳若トレーニング」講座やってます。
人生100年時代。自分らしく元気に暮らしたいですね。
生活を便利に時代に取り残されないために、楽しいスマホ講座もやってます。
スマホは怖くない!楽しく活用するために少しだけサポートしてます。

新しい講座が始まりました。
 LINE中級講座。
 LINE講座だけだと、始めたばかりの方、ある程度出来る方でちょっとだけ差がでてきます。
今回,中級講座をやらせていただく事になりました。
初めましての方が何人いるかな..
ドキドキです。
で!例によって白熱して途中の写真も撮り忘れ...
周辺の景色の癒される事。
昨日のカミナリが嘘のよう。
入道雲が『夏!なつ!』って感じです。

建物の裏に、年代物の懐かしい焼却炉を発見。
昭和時代の小学校かなあー?
中学校かな?
懐かしい!
阿見町でのスマホ講座LINE編に入りました。
会場は七夕🎋飾りが綺麗です。
毎度のことですが...白熱しすぎて気がついたら写真撮り忘れ。
(まだ30分くらいかな?)思ったら90分経ってました。😭
でも、受講されてる方が
『えーもう終わり?』と言ってくれると嬉しいです。
スマホ講座にアクシデントはつきものです。
電波状況が厳しい場所で。
LINEを始める方にアプリをインストールしようと、電波を探しに外まで行ったり...
昔の携帯の開通テストのようだと。
笑笑

写真を撮って送る練習の写真です。
なかなか楽しかったです。
みなさん色んな写真を送ってくれました。
送ってくれる写真にも大の里がありましたね。
大の里の相撲部屋がある町です。
嬉しいですよね。

帰宅途中、何やらすごい雲が..ピカピカ光だし。
怖かったです。
運転していましたが、怖くてハンドル持つ手に力が、直角の姿勢。
どんどんビカビカ⚡︎。
枝は折れて道路を塞ぎ、木がある道路はあぶないと、大きい道路に出ると、冠水して海のようになり渋滞。
怖い怖いと言いながら、家で待つ猫が心配で必死に運転して帰ってきました。
こわっ!

元イオンの駐車場。
低地でいつも水が溜まる場所ですが、久しぶりに湖になってました。
『ジャス湖』
スマホ講座。 不安なお顔から パッと スマホ講座。
不安なお顔から
パッと明るくなる瞬間が嬉しい。

カメラ機能を使う練習。
QRコード読み込み。
コードにカメラのレンズを合わせることの練習。
『QRコードは、みなさんに向かってきてくれませんよー。
みなさんが撮りに行ってくださいねー笑笑』
練習です。
スマホ講座。
機種が様々な方のご参加です。
使い方も様々。
ご自分の契約内容も知らないこともあります。
昔よりはプランも簡単になったような?気?もしますが??

それでもスマホの契約は複雑です。
時間もかかります。
ても、毎月料金とかかる事です。
しっかりご自分の契約内容も知りましょう
主婦力向上編。
賑やかにスタートしました。
遅延記憶トレーニングは、
このマークは?
様々なマークを覚えていただき最後に思い出してもらいました。

知っていれば、お手伝いできることがある。
という思いで。

以前、街中で白杖を頭上にあげて座っている方を見た。
休憩しているんだと思っていた。サポートを求めてるいたとは知らなかった。。

講座が終わり
みなさんが出て行った後に、
『先生 これ』と
カバンから,ヘルプマークのホルダーを出してきた方がいました。
電車の中で座りたい時には、つけるとの事。
知らない方が多いらしいです。

講座の中で、やってくれてありがとうと言われました。

主婦力向上では、🥕詰め放題アプリや、支払い技術検定。
コミニケーショントレーニングで、ご注文はなんですか?
『泉ピン子さんみたいに、幸楽で働くと思ってくださーい!』
と笑う。

脳にしっかり汗をかきました。
#脳若 
#脳若トレーニング 
#脳の若返り 
#介護予防 
#主婦力向上
新しい会場で新しい講座が始まりました。
いゃ〜素晴らしくてびっくりしました。
障子です。
茶道棟、華道棟,書画棟があり会場は書画棟。
脳のトレーニングにはピッタリです。

こちらは、やすらぎの里小川。
広大な公園の中にあり散策路、池,古民家があり展望広場からは、遠くに筑波山が見えます。
もう、素敵で素敵で、
途中、探検しすぎてスリッパをどこかに置き去りにしてしまいました。笑笑

こんな素敵な場所で、新しいみなさんと楽しく脳を鍛えていきたいと思います。
#脳若 
#脳若トレーニング 
#脳の若返り 
#やすらぎの里小川
@yasuraginosatoogawa
また新たな講座が始まりました。
ドキドキです。

そして...更にアクシデントは、つきものです...

本日もアクシデントが...

エアコンが壊れてました...
この部屋だけ...

少し高齢の方が多い講座です。
水分をとりながら,窓全開。
体調を確認しながら

温風熱風セレナーデ(古っ!)状態。

しかし、みなさん熱心で頭にタオルを巻いて。
途中、喋ってる私がキツくなってきましたが。
白熱、盛り上がりの方が強くて、無事完走。👏

終わりには、みなさんと
なんかすごい運動した感じよね笑笑
など。

知ってるようで、細かい事を知らないLINE。
LINEもどんどん新しい機能が出てます。
『なるほどねー!』
『へー!』
の言葉は励みになります。

暑すぎて,山もぼやけて見えます。笑
スマホ講座。
いゃ〜今回はまいった。
アクシデントはつきものですが...
電波が入らない。WiMAXもソフトバンクのルーターももう🌀クルクル。
まいった...

入り口こんな門がひっそりと
尋常高等小学校と
近くにはお城の跡もあり。

歴史ある建物なんだな。

ありがとうございます。
とても興味深い熊本の研究会にオンラインで参加させていただきました。
率直な感想は、今の時代にピッタリだと思いました。
スマホを使ったICTは今や生活するためには欠かせません。
そして、介護を担う人の人手不足は深刻。
元気に人生100年を迎えるために、自分に何ができるのか。
問題の解決ではなく問題を探る。

そう。
すぐに解決方が見つかるのはもちろんいい。
しかし、根本的な問題は、もっと小さな事から知っていかないと。

とてもわかりやすいワークショップで、あっという間の90分でした。
みなさん、活発に意見交換されて,発表も素晴らしかったです!
#スキボラ
脳を鍛えよう!男の脳力向上講座。 脳を鍛えよう!男の脳力向上講座。

みなさん熱心に真面目に取り組んでいただき感謝いたします。
本当にジェントルマンの方々で素敵です。
今回も盛りだくさん脳にしっかり汗をかいていただきました。

本日の遅延記憶は、マークを覚えて講座の最後に思い出してもらいました。
ヘルプマークや白杖SOSマークなど、知っていればお手伝いできることがある。

昔のことを思い出す回想では、『子供の頃の遊び』や『子供の頃のごちそう』
お母さんの作った混ぜご飯という方が何人もいました。
漬け物も。
『昔は何とも思っていなかったけど、
今は母親の漬け物。。。
食いたいなぁ.....』と
ちょっと目が熱くなります。。

回を重ねると、どんどん色んなお話が出てくる。
この男子校がどんどん広まるといいなと思います。

#脳若 
#脳若トレーニング 
#nouwaka
#男の脳力向上講座
初めての会場でのスマホ講座です。
ドキドキします。
そして!このロケーション!

やはりスマホ講座は楽しい!

みなさん真剣にです。
スマホ怖い...
うんうんと頷く。
楽しくがんばりましょう

スマホは怖くないですよ!
午前中と午後と
脳若トレーニング講座。
エネルギーチャージ
笑顔で楽しく脳の若返り講座。
女子校です。
20人越えは、
盛り上がる!盛り上がる!笑笑
女性のパワーはすごい!

スタートから笑笑で、暑くなってきます!
しっかり脳に汗をかいていただきました。
遅延記憶トレーニングは、6月の花を覚えてもらいました。
その後は、コミニケーションをとりながら反射神経を鍛えてます。
安全に運転するための回なので、運転に関する内容もあります。

アプリでは運転免許の学科試験を。
みなさん真剣です。

笑って喋って!
楽しく脳を鍛えました!
#脳若 
#脳若トレーニング
#脳の若返り講座 
#石岡市
早いものスマホ講座第3回目。 またも 早いものスマホ講座第3回目。
またもや、白熱して撮り忘れ。
気がつくと終わってる...

今日は、LINEです。
LINEになるとみなさんの👁️が⁇?って感じになってくるのがわかります。

いかにわかりやすく説明するか。
講座の構成の順番を変更したり、試行錯誤してます。
お友だち追加は、必須です。
今回はLINE AIを入れました。
救世主になるのではないか、と思ってます。

いかにわかりやすく...
まだまだ私も勉強ですね。

わかるかな...
山の上に
風力発電所があります。

山々に囲まれて
気持ちがいい
#スマホ講座
新しいスマホ講座がはじまりました。
はじめましてのみなさん。
ドキドキしますね。
例によって例のごとく...白熱して写真撮り忘れです。

こちらの地域、新横綱誕生の相撲部屋があるところです。
あちこちにのぼりがあり祝福ムードです。
おめでとう🎊㊗️おめでとう㊗️
月1回のミニサロンでのミニミニ脳若トレーニング。
本日は、100の質問。
お題の質問をテンポよく答えていただきます。
『首相に一声!』では『米を安くして』と
『自分に一言』では、何人かの人が
『しっかりしろ』と書いてました....
とても複雑な気持ちになりました。
思うようにならなくなった、体と心と...

1番はがゆい思いをしているのだろうと...
誰しも通る道。もちろん私も
こうして、脳を若返らせるために、一生懸命に通ってこられるみなさんを、私は素敵だと思います。
みなさんの後ろ姿をみて,道標にしていきます!

#脳若 
#nouwaka 
#脳の若返り
『男の脳力向上講座』男子校です。
みなさん本当に紳士的です。
女子校のような賑やかさはないですが、とても静かに真面目に取り組んでらっしやいます。
コミニケーショントレーニングでは、オレオレ詐欺対策にもなるイカサマシ。
『むずかしいなぁ^_^笑笑』と。

その後は、擬音語で答えて。

今回は、安全運転のための講座なので、アプリでは、運転免許の学科試験の復習。
Googleマップ。
そして、煽り運転に関することを遅延記憶のトレーニングで。
内容も盛り!盛り!!モリ!沢山でした。
#脳若 
#脳若トレーニング 
#nouwaka 
#男の脳力講座
第2回目です。

早い時間から、みなさん集まってくださって感謝。
スマホで困ってる事がある...
何人かいらっしゃいましたが、開始前にスマホを拝見。
無事に解決したようです。
使っているうちにわからない事、色々出てきますよね。

本日は、盛りだくさん。
参加されてる方の年齢層や第1回目の様子を見て内容を変えていきます。
質問で活発に手が上がるのも嬉しい。
いつのまにか、隣同士で教えあったり、笑ったり、和気藹々も。
私がスマホ講座をやっていて楽しいと思うのは、こうゆう時です。
顔がスッと明るくなる瞬間を見ているのが嬉しい。

できないと怒られるの...
怖いの....と言っていた方々がためらいなく、スマホを触っている。
なんてうれしい!
むずかしい事なんてやってないですよね?
と聞くと『うんうん』と頷く。

帰り際、
高揚したお顔で『せんせー!楽しかったー!』お手を振っていく🖐️
あー嬉しい。

天気が良いので山がキレイ!
次は、LINEです。
旭台脳若講座。
しっかり脳に汗をかきました。
脳と体を同時に使うBB体操。
え?!エツ?えー!??
と言いいながら😵‍💫混乱してます。
笑

アプリではフリック入力を,ゲームで。
半分スマホ講座に。
LINE AIは、シニアの救世主か!
まだまだ、楽しめる!

#脳若 
#脳若トレーニング
新しい講座が始まりました。
定員10名のところ29人の応募とのこと。
嬉しいです。

第1回目はドキドキです。
今回も様々な機種をお使いの方々。
私の頭もフル回転です。
スマホを見れば、どんな使い方をしてるのかなとなんとなくわかります。
過去の辛いつらいと思っていた仕事の経験は、今の私を十分に助けてくれます。
感謝。

スマホ講座も楽しい。
本日は、契約時の注意点やスマホとの付き合い方など軽く話してから、実戦。

『できましたか?』
とたずねると一斉に手が🖐️上がるのが本当に嬉しい。

今度の会場は、海が近いです。
窓から見えませんが、海がすぐそこ。
夏には、大きなロックフェスがあります。

山、湖、海の近くでの講座会場があり癒されます。
そして!なんと!本日、依頼がありました。
今度は、川です。
日本で2番目の川の近く。
海,山、川、湖。
我が県に感謝。
Instagram でフォロー
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
友だち追加

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

カテゴリー

  • ブログ

Copyright © 人生100年時代,今できる事 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
友だち追加
  • 脳若トレーニングとは
    • 講座内容
  • スマホ講座
  • はつらつ.net
  • Instagram
  • お問い合わせ
PAGE TOP